南中
●少年部
二人組でサイドステップと前後走り、自由組手、カウンター(フォロー)、各自の形。
カウンター練習では、待ってカウンターを打つのではなく自分から間合いを詰めて相手に技を出させて合わせるようお話しました。
子供達には頭でわかってもちょっとむずかしかったかな…。
繰返し練習して感覚で覚えましょう!
形は回数練習をしました。
正確に行う練習とスピード、強さを意識する練習の両方をバランスよく行いましょう!
●自由参加
各自の形。
ジオン
半身での後足の力のため方、左右の動きの間の取り方を注意!
カンクー大
習い初めの形なので、正確に何度も何度も練習しましょう!
まずは正しい形を徹底的に覚えて下さい。
ウンス
出だしの右鶏頭受けをしっかり受けてから一本抜き手へ、四方突きのリズムと縱手刀受けのスナップの使い方とタイミング、立ち上がって切り返しのタイミング、誘いから下段受け突きの後の切り返しの足の使い方を注意!
最後はとても良くなりました。
徹底して直しましょう!
県央
●少年部
ダッシュ、パターン、打ち込み、カウンター、平安五段。
パターン練習は突いたら蹴る、回って蹴るなど動きのある練習をしました。
打ち込みでは技の強さの練習、カウンターでは間合いの練習を行いました。
技が決まらなかったらすかさずフォローを出す、しつこく技を出す感覚はカケル君がとても良くなりました!
ゼンタ君は間合いの詰め方はいいのに、技を出すタイミングが遅れるので注意!
セイゴ君は自分から攻撃を仕掛ける気持ちを持てば技がもっと良くなりますよ!
オウセイ君はフットワークを使って間合いを詰める意識をもちましょう!
今日の県央はとても蒸していたので、今年初めてエアコンを使いました!
皆快適だったようです(笑)
以上 OSS
スポンサーサイト